ソフトバレーのオーバーネットの基準を画像付きで紹介

「オーバーネットのジャッジってよく話題になるけど本当の基準てどの部分なのか分からない」という人はいませんか?

実際にオーバーネットって地域差や年代差がすごく大きくて、場所によって全然違うジャッジがされてたりするシーンをよく見て気になっていたので、「ルールブックを実際に買って」調べてみました。

この記事ではソフトバレーの「オーバーネット」というルールと、その基準となる境界線について調べた結果を図入りで紹介していきたいと思います。

目次

ルールブックに書かれているブロックの定義

始めにルールブックに書かれているブロックの定義から紹介していきます。

(1) ブロックとは、選手がネットに接近して相手チームから送られてくるボールをネットの上端より上方で阻止する行為をいう。

(2) ブロックは、ボールがブロッカーに触れたとき完了する。

(3) ブロックの形をしていても、接触したときのボールの高さにかかわらず、身体の一部がネット上端より高い位置にないときは、ブロックとみなされない。

(4) 4人の選手は、どの位置にいるときでも、相手のプレーの後、ブロックすることができる。ただし、オーバーネットは許されない。

(5) 相手チームがサービスしたボールを、ブロックすることは許されない。

(6) ブロック後の第1回目の接触は、ブロックのときボールに触れた選手を含めて誰にでも許される。

出典元:公益財団法人日本バレーボール協会『ソフトバレーボール競技規則』

このようにルールブックで定められています。

ブロックのルールについてはこちらの記事で詳しく紹介しています↓

あわせて読みたい
ソフトバレーボールのルール【ブロック】 【ブロックのルールを紹介】 ルールは日本バレーボール協会が発行している2020年度版『ソフトバレーボール競技規則』に記載されている内容です。 (1) ブロックとは、選...

ブロックの基準についてはソフトバレーをやってる人ならルールブックを見たことがなくてもなんとなく分かってる内容かと思います。

ただ、(3)のルールについては地域によって認識されてなかったり、ルールの解釈が違っていたりして未だに戸惑うことが多かったりします。

このルールについてはこちらの記事で詳しく紹介しています↓

ソフバライフ
ソフトバレーボールのブロックのルールについて詳しく解説③ | ソフバライフ ソフトバレーボールのブロックにおけるルールを1つ1つ見ていきながら、自分の経験も交えて説明していきます。 ブロックに関する全てのルールはこちらです↓ https://softv...

なかなか分かりづらいルールですが、このルールがもっとちゃんと浸透してくれると嬉しいなと思います。

オーバーネットの基準

オーバーネットの基準については説明が難しかったので、ルールブックの画面をスマホで撮影して載せました。

こちらがオーバーネットの基準のラインになります。

オーバーネットの基準はボールと手(身体)の接触点で判定される。

ボールと手、腕(身体)の接触点が、ネットの上端の膨らみを越え相手コート空間上にあればオーバーネットの反則となる。

出典元:公益財団法人日本バレーボール協会『ソフトバレーボール競技規則』

撮影した画像なので見辛くなってしまってますが、上のようにルールブックにて定められています。

写真を見るとオーバーネットの基準となる境界線は「相手コート側の白帯のライン」となっています。

図にあるパターンの解説とよくあるジャッジミス

上に載せた写真に載っている例を左から順にパターン1〜4として、オーバーネットの反則になるかどうかと、よくあるジャッジミスの紹介をしていきたいと思います。

パターン1:指先が相手コートに入ってしまっている場合

こちらのパターンですが「ボールに触れている箇所は白帯の上」なのでオーバーネットとはみなされません。

こちらですが、よくあるジャッジの間違いとしては「ボールに触れた位置を見ないで手の形だけでオーバーネットを取っている」という時です。

特にドシャットになったりすると、イメージだけでオーバーネットをとってしまう審判が多いかと思います。

また「経験豊富でプレーは上手くても審判は適当」といったプレーヤーによく見られるのが審判台の上で全く顔を動かさずに俯瞰だけでジャッジをしてしまう、というパターンです。

こういった方はプレーが上手いために周りから審判もうまいと見られがちですが、あまりはっきりと見えてはいないので意外にジャッジをしたり反則を見逃してしまっている場面をよく見ます。

パターン2:ブロック後に相手コート上に手が入ってしまっている場合

こちらのパターンですが、「ブロックした位置は白帯の上」なのでオーバーネットにはなりません。

ですが、特に強打の場合だとボールも早いし手の動きも早くて見えないのでジャッジも難しいかと思います。

それにソフトバレーだと「ボールが柔らかいので押しだすように相手コートへブロックしてしまった」という場面があるかと思います。

こんな時ですが、そのまま相手コート上でボールに触っていた場合はオーバーネットの反則になります。

あくまでも大事なのは「相手コート上でボールに触れているかいないか」ですので、そこが判断の基準になります。

パターン3.相手コートに手が全部入ってしまっている場合

こちらのパターンですが、ボールに触れているのは腕の相手コートに入っていない部分なのでオーバーネットにはなりません。

ただ、手の形だけで見てしまうと完全に相手コート上に入ってしまっているので、パターン1と同じようなジャッジミスが起こっているのを見かけます。

パターン4:相手コート上でボールに触れてしまっている場合

こちらがオーバーネットの反則でよく見られる形かと思います。

分かりやすいのでジャッジミスも起こりくい手の出し方といえます。

白帯の上はどちらもオーバーネットの反則を取られないゾーン

今までに見てきた例で分かるように、白帯上というのはどちらのコートにも属さないゾーンでありこの部分でボールを触る分にはオーバーネットの反則にはなりません。

だからこそうまく角度をつけたアタックを打ったり良いブロックをするために利用するべき場所であり、ソフトバレーの上手な人はこのゾーンを利用するのが非常にうまいと感じます。

それと同時にジャッジミスがよく起こる場所でもあるので、審判をやる場合にはこの境界線をラインとして見れているかどうかが大事になるのかなと思います。

ジャッジミスについても触れてきましたが、審判も人間ですし見間違いが起こるのは当然ですので、それを責めたりしている訳ではありません。

そうではなく、こうしたルールを知らない人が多い事が誰もがソフトバレーを楽しむ上では問題になってくるのではないか、と思っています。

あわせて読みたい
ソフトバレーの審判を「やりたくない」という人に伝えたい事 ソフトバレーをやっていると、「審判は難しいのでやりたくない!」という話を聞くことがあるので、その事について自分の考えを交えて書いていきたいと思います。 【やり...
あわせて読みたい
ソフトバレーの審判をやる時に絶対に忘れないでほしい3つの事 昨日はソフトバレーの審判をやりたくない人に向けての話を書きましたが、今回は自分の経験から「審判をやる時にこれだけは忘れないでほしい!」と思った事を3つ紹介し...

まとめ

ルールブックにはオーバーネットの反則だけでなく他の反則やルールの定義が示されています。

ルールに変更があったり条文の書き方に変更があったりして、毎年必ず更新されて新しく刊行されています。

他のルールについてはこちら記事で詳しく紹介しています↓

あわせて読みたい
ソフトバレーボールのルール【ボールへの接触】 これから、時々ソフトバレーのルールについてルールブックの記述を紹介、解説していきたいと思います。 【『ボールへの接触』に関するルール】 今回は『ボールへの接触...
あわせて読みたい
ソフトバレーボールのアタックヒットに関するルール バレーボールで欠かせないプレーの1つにスパイク(アタック)がありますが、ソフトバレーでも『アタックヒット』という名前でルールブックにルールが記載されています...
あわせて読みたい
ソフトバレーボールのルール【プレー上の反則をすべて紹介】 今回はソフトバレーボールにおける「プレー上の反則」を全て紹介していきたいと思います。 ルールは日本バレーボール協会が発行している『2022年度版ソフトバレーボール...

ルールブックは日本バレーボール協会のHPにてオンライン販売しているサイトや購入方法が示されていましたので、ぜひとも1チームで1冊は買って読んでください。

もちろんオーバーネット以外のルールについても書いてありますが、個人的にはQ&Aの形式で様々なケースの疑問に答える「ケースブック」がとても役に立つと思っています。

こちらの記事でも「ケースブック」の内容を紹介しています↓

あわせて読みたい
ソフトバレーボールのブロックにおけるルールの疑問を解説!その1 今回はソフトバレーのルールブックの巻末に付録として掲載されている「JVAソフトバレーボール競技規則 ケースブック」からソフトバレーのブロックにおける疑問とその回...
あわせて読みたい
ソフトバレーボールのブロックにおけるルールの疑問を解説!その2 前回に引き続いて、ソフトバレーのルールブック(JVAソフトバレーボール競技規則)の巻末に付録として掲載されている『ケースブック』から「ソフトバレーボールのブロッ...

オーバーネットの反則はプレーヤーとしてはもちろん大事ですが、審判をやるときにもとても大事なのでしっかりとルールを知ってほしい反則の1つです。

あわせて読みたい
ソフトバレーのオーバーネットの地域差や世代差について 今日はオーバーネットの基準の地域差や世代差について話をしていきたいと思います。 【なぜオーバーネットの基準の話をするのか?】 まずはなぜオーバーネットの基準に...
ルールの疑問が解決したら・・・

もう「劇場版ハイキュー‼ ゴミ捨て場の決戦」は観ましたか?

映画を10倍楽しむためまだアニメ版「ハイキュー!!」を観たことがない人向けにおすすめの方法を紹介しています。

その他にもソフトバレーに使う道具やシューズを紹介しています。

・ソフトバレーに使う道具が見たいなら

大会や練習に必須なソフトバレーボール用品をまとめて紹介

買っておくと必ず役に立つ、おすすめのソフトバレーボール用品を紹介

ソフトバレーシューズのおすすめランキング5選【ミズノ・アシックス】

サイトを初めて訪問してくれた方に

まずは、各年のルール改正についてまとめた記事がありますので、良かったら見てみてください。

【ソフトバレー】2020年度のルール改正について【ルールブック】

【ソフトバレー】2021年度のルール改正について【ルールブック】

【ソフトバレー】2022年度のルール改正について【ルールブック】 

目次