ソフトバレーを始めたばかりだったり、硬式のバレーボールからソフトバレーに転向してきたばかりの人の中にはソフトバレーにはどんなシューズを履けばいいか迷ってしまう人もいるかと思います。

そこで、本日はソフトバレーをやる時におすすめのシューズを管理人の経験を踏まえながら紹介していきたいと思いますので、少しでも参考になれば嬉しいです。
第5位:ウエーブアルテミス
入れるべきか迷いましたが、第5位はウェーブアルテミスです。


このシューズはレディース向きに作られているシューズなので、履いたことはないのですが5位に入れた最大の理由が靴ヒモではなくマジックテープを採用している、という点です。
なぜマジックテープを採用しているという点を推すのかといいますと、ソフトバレーは非常にシューズを脱いだり履いたりが多いから、すぐに履いたり脱いだりするのが楽なシューズは便利なんですね。



レディース向けは需要があったのか、現在もこちらのウェーブアルテミスが毎年新作を出しているので第5位とさせていただきました。
ホールド感も簡単に調節できますし、柔らかく足を包み込んでくれるような感触ですので一度試してみてハマった人はトコトンはまると思います。
毎回ヒモを緩めたりしばったりというのが大変だと感じる方にもおススメです!


第4位:ウエーブモーメンタム
第4位はこちらのウェーブモーメンタムになります。
こちらはジャンプする選手にかなり特化したシューズで、ジャンプ時のアシストと着地時の衝撃吸収に重きをおいています。
そのため、ジャンプを頻繁に繰り返すことになる男性の中でもとくにジャンプする回数が多いエースを担当することが多い選手におススメのシューズとなります。



こういった特徴からもまさに男性向け、といったシューズですね。
第3位:Vスウィフト
第3位はアシックスの「Vスウィフト」です。


このシューズのウリは軽量性とクッション性で、素早く動いたりジャンプしたりといったことをバランスよくサポートしてくれるシューズです。
ソフトバレーは狭いコートの中を全員が常に動き回りますから、どの選手も必ず素早い動きを続けなければいけません。
そういった素早い動きの積み重ねの中では軽量性というのはとても大事になってきますので、少しでも疲労を蓄積させないためにも軽さを重視したこのシューズはおススメになります。





第2位:ウェーブライトニング
2位はミズノの「ウェーブライトニング」です。


人によってはミズノといえばこのシューズ!という印象を持っている人も多いのではないでしょうか。



3位のVスウィフト同様、軽量性とクッション性にこだわって製作し続けられているため、その両方のバランスは折り紙つきでソフトバレーをやるにも非常に適したシューズとなっています。
特に初期からソール部分には力を入れているのがわかるくらい特徴的な構造をしていて、グリップ力とクッション性、軽量性すべてを兼ね備えた構造をしています。
ソフトバレーは全選手が同じ動きをすることになるスポーツですので、すべての機能をバランスよく揃えたこのシューズはどんなタイプの選手にもおススメです。


第1位:ローテジャパンライト
ソフトバレーではやはり、1位はこちらのシューズが鉄板です。


シューズ自体が非常に軽く作られており、持っただけでも驚くぐらいですが履いてみるとさらにビックリするくらい軽いです。
軽量化が突き詰められている上にグリップもよく効きますのでとにかく動きやすく、履いた際の直感で決めやすいことから発売されて以来、ずっとバレーボールシューズの中で不動の人気を誇っています。
その履き心地の良さから初心者から経験者まで万人におすすめできるというのもありますが、ソフトバレーは短い距離を前後左右に動き続けることが多いので軽いという事は特に大事になってきます。
ずっとモデルチェンジを繰り返しているだけあって、カラーの豊富さやオーダーメイドに対応している事で個性が出しやすいというのも大事なポイントかと思います。



ソフトバレーは小さなコートの中で常に全員が動き回らなければいけないスポーツなので、軽い、というのは本当に重要な要素の一つとなってきます。
シューズ選びに迷ったらとりあえずこれを選んでおけば大丈夫といえる一足ですね。


まとめ
完全に主観でおすすめのシューズを紹介させていただきました。
新しいシューズを探したり、自分にあったシューズを見つけたときって本当にうれしいですし、次の練習が楽しみになりますよね。
シューズも毎年新しい物が発表されていますし、シューズによってさまざまな特徴や個性があったりするので、ぜひとも自分に合ったシューズというのを見つけていただければ嬉しいです。



