ソフトバレーではブロックはジャンプしないほうがいい場合があるという話

革のバレーボールではありえない話ですが、ソフトバレーに慣れてくるとブロックはジャンプしない方がいい場合があるということに気がついてきます。

対戦相手によっては意外にジャンプしない方が楽に勝ててしまったり、なんてこともあるので本日はブロックの際にジャンプした方がいい場合とジャンプしない方がいい場合に分けて考えていってみたいと思います。

目次

なぜジャンプをしない方がいい場合があると思うのか3つの理由を解説

まずはなぜジャンプをしない方がいい場合があると思うのかの3つの理由について説明していきたいと思います。

理由その1:ボールが柔らかくて軽いから

ジャンプしなくていいと思う理由その1は「ボールが軽くて柔らかいから」です。

ソフトバレーのボールは軽くて柔らかいので変化が大きく、なかなか落ちていきませんよね。

特に始めたての頃にはなかなかボールをうまくコートの中に叩き込む事ができなかったという人は多いんじゃないんでしょうか。

ボールの上をちゃんと叩かないと下に落ちていってくれないけど、下へ向かって打たなきゃいけないからネットに引っかかったりブロックに当たってしまうので全然アタックが決まらない、というのはソフトバレーを始めたての時に誰もが通る道だと思います。

つまり、ソフトバレーでは自然とネットの通過点が低くなってしまうので、ジャンプしないでも意外と簡単にボールが手に当たってくれます。

理由その2:ボールの操作がしやすいから

たとえ上半身しか使わない動きでも、足が地面についている時とついていない時では同じ動きをしても安定感が全く違いますよね。

それにジャンプしている時というのは常に上がっているか落ちている時なので、常に目線の高さも変わり続けることになります。

その上でさらに打たれるボールを目で追いかけて触らなければいけないとなると、ジャンプしているかしていないかで動きの精度に大きな差が生まれることになります。

理由その3:ネットが低いから

ソフトバレーのルールにおけるブロックかどうかの判定というのは「身体の一部がネットより上に出ているかどうか」に左右されます。

他にもブロックとみなされるかどうかのルールはありますが、これが最もルールとしては特殊であり大事な判定のしどころだと思っています。

このルールについて詳しく書いた記事がありますので良かったらご覧ください。

あわせて読みたい
ソフトバレーボールのブロックのルールについて詳しく解説③ ソフトバレーボールのブロックにおけるルールを1つ1つ見ていきながら、自分の経験も交えて説明していきます。 ブロックに関する全てのルールはこちらです↓ https://so...
あわせて読みたい
ソフトバレーボールのブロックにおけるルールの疑問を解説!その2 前回に引き続いて、ソフトバレーのルールブック(JVAソフトバレーボール競技規則)の巻末に付録として掲載されている『ケースブック』から「ソフトバレーボールのブロッ...

ソフトバレーのネットは2mで大抵の人はジャンプしなくても手が出るため、ネット際で手を伸ばすだけでブロックの条件を満たせることになります。

こういった3つの理由から、ジャンプしないブロックの方が有効である場面、というのがソフトバレーの試合中にはよく見られます。

ジャンプしないブロックのメリット

なぜジャンプしないほうがいい場合があるかという理由を解説しましたので、今度はジャンプをしないブロックのメリットを考えていきたいと思います。

1.ブロックの精度が上がる

先ほどのブロックをしないほうがいい場合があるという理由にあったように、ジャンプをしないことでボールを見やすくなったり操作がしやすくなるようになります。

そのため、自然とブロックの形が良くなったり反応が良くなったりしますので結果的にワンタッチやシャットをしやすくなりブロックの精度が上がります。

2.ブロックの脇を抜かれにくくなる

ソフトバレーのブロックにはオーバーネットのルールがあり、基本的に「相手コート側でブロックをすることは禁止」されています。

ブロックの際に手を前に出すことが許されないのでどうしても動かすことのできないブロックの脇が空いてしまうことが多いですが、ジャンプをしない事で脇を抜かれそうになっても手を動かせば当てることができます。

ソフトバレーはコートが狭くネットが低い分、アタックも自然と低い軌道になりますので特にアタックを叩きつけてくるタイプのアタッカーにも有効なブロックになります。

3.次の行動に移りやすい

ブロックにしろアタックにしろ、ジャンプをするというのは非常にエネルギーのいる行動ですので、ジャンプをしている間や着地した直後に動くというのは意識していても難しくなってきます。

しかし、ブロックの時にジャンプしない事で両足が地面についていますので次の行動に移る速さはジャンプをした時とは段違いに早くなりますし、動きの精度も上がります。

その結果次の行動に移りやすくなって、ブロックで吸い込んでしまった時の対処やワンタッチボールを追いかけることができたりと、「ブロック後の行動」というのがやりやすくなります。

ジャンプしないブロックのデメリット

ブロックにはジャンプしないでいい場合があるのとは反対に、もちろんジャンプしないことによるデメリットも存在します。

1.ブロックの上を抜かれやすくなる

ジャンプしないことの1番のデメリットは間違いなく「高さが出なくなる」ことです。

特に高さがあっていつも上から打つことを狙ってくるようなアタッカーが相手だと、間違いなく打ち放題の状況になってしまいます。

ある意味アタックコースが全て空いているような状態になってしまうので、いわゆる「ザルブロック」の典型のようになってしまいますし、作戦も立てようがなくなってしまいますよね。

逆に言えば「高さが出ない」ことがデメリットにならない相手だったらジャンプをしないほうがいいブロックになる場面というのは非常に多くなります。

他にもあえて高さを出さないで打たせていくほうがいい相手だったら、デメリットにもならないのでそういう作戦を立てるというのもアリだと思います。

2.ブロックの面積が狭くなる

やはり高さを出さない分、ネットから出ている腕や身体の部分も少なくなりますのでブロックの面積はどうしたって少なくなります。

打ってくるコースが分かりやすいアタッカーでしたら、打ってくる場所に手を出すだけでワンタッチをとることができますが、どこに打ってくるのか全くわからないようなアタッカーの場合はできる限りブロックの面積を広くして「当てる」というより「当たる」ことを狙ったほうがいいように感じます。

ただし、ブロックアウトを狙ってくるアタッカーには面積を増やすことがデメリットになる場合もあるため、ブロックの面積が狭いことが逆にメリットになる場合もあります。

まとめ

今回はブロックにはジャンプしないほうがいい場合がある理由について考えてみました。

実際、レベルの高い試合などを見ていると、レベルの高い選手ほど状況や相手に合わせてブロックを変えているシーンが多いです。

本日説明してきたような、ブロックをジャンプするかしないかだけでなく、ジャンプのタイミングも色々変えていたり、抑えるコースもとっさに変えていたりします。

それと同時にアタッカーも打ちかたを変えたり、打つタイミングを変えたりと色々と注意して見てみると本当にハイレベルな攻防をしているのがわかってきます。

そういった「読み合い」や「工夫」といったことを考えてプレーしていったり試合を見ているとソフトバレーがさらに楽しくなってきますのでぜひともそういったところにも注目していってもらいたいです。

ルールの疑問が解決したら・・・

もう「劇場版ハイキュー‼ ゴミ捨て場の決戦」は観ましたか?

映画を10倍楽しむためまだアニメ版「ハイキュー!!」を観たことがない人向けにおすすめの方法を紹介しています。

その他にもソフトバレーに使う道具やシューズを紹介しています。

・ソフトバレーに使う道具が見たいなら

大会や練習に必須なソフトバレーボール用品をまとめて紹介

買っておくと必ず役に立つ、おすすめのソフトバレーボール用品を紹介

ソフトバレーシューズのおすすめランキング5選【ミズノ・アシックス】

サイトを初めて訪問してくれた方に

まずは、各年のルール改正についてまとめた記事がありますので、良かったら見てみてください。

【ソフトバレー】2020年度のルール改正について【ルールブック】

【ソフトバレー】2021年度のルール改正について【ルールブック】

【ソフトバレー】2022年度のルール改正について【ルールブック】 

目次