【ダブルファウルやスクリーンなど】ソフトバレーのレアケースなルールの疑問を解説!

今回はソフトバレーの審判をやっていると疑問に思うルールについて「JVAソフトバレーボール競技規則 ケースブック」を参考に解説していきたいと思います。

基本のルールについては「ソフトバレーの審判をやっていると疑問に思うルールを紹介【ブロック編①】」「ソフトバレーの審判をやっていると疑問に思うルールを紹介【ボールへの接触編】」で紹介しましたので、本日は知っておくとちょっと詳しい人に見える豆知識なルールについて紹介していきます。

ケースブックとは「ソフトバレーボール競技規則(ルールブック)」の巻末に付録として掲載されている本で、ルールブックの内容を基にして試合でよく見られるケースについてどんな判定をしたらいいか、を説明してくれている物です。

今回紹介する判定は、こちらの「2020年度版ソフトバレーボール ルールブック」の巻末に掲載されていた内容を参考にしています。

ルールブックは日本文化出版オンラインショップの通信販売にて販売されています。

もし興味がありましたらこちら↓で「ルールブックの購入方法を詳しく紹介」していますのでよかったらご覧ください。

あわせて読みたい
【ソフトバレー】ルールブックがどこで売っているのか?どうやって買うのか?といった疑問について解説 本ブログにて度々出てくる「ルールブック」ですが、 という方もいるのではないかと思います。 そこで今回はネットを使ったソフトバレーのルールブックの購入のやり方に...

それではソフトバレーに関わる豆知識な判定について解説していきたいと思います。

目次

1.試合中の手袋等の着用について

管理人
試合中に手袋とかを身につけて試合をやってもいいの?
ルールブック
全て認められてはいませんが、大会委員長もしくは主審が手袋等の着用の必要性を認めれば着用できます。

ソフトバレーの試合では基本的に手袋とかそういった類のものを身につけて試合をすることは認められていません。

しかし、コチラに書いてあるように大会の主催者もしくは主審が必要と認めた場合には着用した状態で試合をする事ができます。

やはりルールというのは人によってプレーの条件が変わることを良しとしませんので、プレー感の変わってしまう恐れのあるものを身につけることを禁止する事が多いですが、ソフトバレーでは条件によっては認められることもあります。

特にこれからは冬がやってきて手が荒れたり冷えたりする事で手袋をしない状態でソフトバレーをやる事が困難になってしまう人も出てきますので、そういった人をなくす意味でもとても大事なルールだと思います。

2.選手が得点板に当たってしまった時

管理人
試合中に選手がスコアボード等に接触し転倒した場合はノーカウントにするの?
ルールブック
危機管理の観点から次のように考えます。接触した選手の状況が重大と判断した場合は直ちに競技を中断します。
選手が怪我をした場合の対処は
①主審または副審は、吹笛しレフェリータイムアウトで協議を中断させます。
②副審が速やかに選手に近づき状況を確認します。
③応急処置や選手交代が必要な場合は、当該チームベンチにいる監督かゲームキャプテンに、正規のタイムアウトまたは選手交代を行うよう促し、必要な競技の中断をチームから要求させます。万一、選手交代が正規にも例外的にも行えない場合、主審はその選手に3分間の回復のためのタイムアウトを与えます。

ノーカウントにするかどうかについては結局書いていないので、通常の判定を下して良いのかと考えます。

その上で、選手が重大な怪我をおった場合には試合を中断、怪我をした場合については3分間の回復のためのタイムアウトを与え、その上で続行かどうか判断するという流れのようです。

得点板に当たって怪我をするケースはあまり見ませんが、ジャンプして着地の際に足を挫いたり、ボールを追いかけて行った際に足を攣ってしまったりというのはソフトバレーでは割とよく見かける光景ですので、そういった際には上のような流れで対処をする、というのが良さそうですね。

3.タイムアウトを要求したが副審が気がつかずプレーが始まってしまった場合

管理人
監督がタイムアウトを要求したのに副審が気がつかないままでプレーが始まってしまった場合はどうするの?
ルールブック
そのプレーは続行されます。
審判員のミスですが、サービス許可の吹笛後に再度の要求を行なった場合は、不当な要求として対応します。
タイムアウトや選手交代を要求する場合は、主審・副審に公式ハンドシグナルに加え好投で意思表示を行い、見逃されないようにすることも必要です。また、審判員はサービス許可の吹笛前に両ベンチからの要求等がないかを確認することは必要不可欠な確認行為の一つです。

いくら大声でタイムアウトを要求していても副審が気がつかなければ、始まってしまったプレーをタイムアウトの要求で止めることはできません。

確かに気がつかなかった場合は副審のミスではありますが、不当なタイミングでの要求によるプレーの中断を防ぐためには仕方のない決まりなんだと思います。

よく見かけるのが主審も副審もサーブを打つ選手をじっと見ている光景ですが、主審はサーブ時の反則を見逃さないためにもサーバーを見ている事が必要ですが、副審はレシーブ側のアウトオブポジションを見る必要があるためレシーブ側のコートを見る必要があります。

それによって、レシーブ側からのタイムアウトの要求を見逃すということはなくなると思いますので、両チームが最大限の力を発揮できるようにするためにも、意識して副審はレシーブ側を見るようにするのがいいんじゃないかと思います。

4.ラリーを止められるのは主審?副審?

管理人
試合中にボールが入ってきた時に試合を止められる権利があるのって主審?副審?
ルールブック
危険と判断された場合は主審、副審を問わずプレーを中断させます。
選手の怪我等による中断を行なった場合には、その後の措置として、負傷した選手チームにタイムアウトまたは選手交代を確認のうえ、ゲームを再開します。

審判はプレー中の安全の確保という役割もありますので、危険があると判断した場合にはどちらも試合を止める事ができます。

得点係やラインズマンは笛を持っていませんが、他コートからボールが入ってきた場合等には大声や身振り手振りで主審・副審にプレーの中断を伝える事ができるかと思います。

選手が怪我をしてしまうというのはスポーツである以上仕方のない事ですが、防げる可能性のある怪我というのはできる限り皆で協力して防いでいきましょう。

5.ルールブックに出てくる「インプレー中」って?

管理人
ルールブックに書いてある「インプレー中」の定義って何?
ルールブック
サーブが打たれた瞬間から、ボールアウト(ボールが床、壁、天井、その他の物体に触れる)または、選手が反則を犯すまでの状態です。

ルールブックによく「インプレー中」というワードが出てきますが、基本的に「ラリーが続いている間」と考えていいのではないかと思います。

バレーをやっている人なら大抵「ラリー中」という言葉で表しているので、「インプレー中」という言葉は馴染みがありませんが、正式にはこちらの言葉ですので覚えておいて損はないと思います。

6.サーバーがボールを打つ時にサーバーを隠す行為(スクリーン)について

管理人
サーバーがボールを打つ時に他の3人がサーバーを隠すような行為って反則になるの?
ルールブック
反則ではありません。
しかし、意図的に、このような行為(スクリーン)をしていると判断したときは
①主審は口頭で注意を促す
②注意後も同様の行為を繰り返す場合はインターフェアの反則とします。

一般に言われる「スクリーン」という行為はソフトバレーでは実は反則の中には含まれていません。

しかし、相手のプレーを間接的に阻害する行為になりますので、主審に注意されたにもかかわらず、さらに繰り返すような場合には「インターフェア」の反則となります。

7.ルールブックにある「ダブルファウル」とは?

管理人
ルールブックにある「ダブルファウル」ってノーカウントになってリプレイって意味?
ルールブック
その通りです。

プレー上の反則に関する項目の中に「ダブルファウル」というものがありますが、つまり判定としてはノーカウントの判定の意味になります。

プレー上の反則に関する内容についてはコチラ↓の記事でも紹介していますので興味がありましたらご覧ください。

あわせて読みたい
ソフトバレーボールのルール【プレー上の反則をすべて紹介】 今回はソフトバレーボールにおける「プレー上の反則」を全て紹介していきたいと思います。 ルールは日本バレーボール協会が発行している『2022年度版ソフトバレーボール...

8.不当な要求への対処法について

管理人
不当な要求をされた時ってどんな対処をすればいいの?
ルールブック
不当な要求を求められた審判員は、公式ハンドシグナルには示されていませんが、片方の手のひらを相手方に示し「止まれ」「やめなさい」という意味のシグナルを出してください。
合わせて、不当な要求の再発を防止するため、必要な指導を口頭で行なってください。

「不当な要求」で一番見かける行為は審判へのジャッジに対する抗議なんじゃないかと思います。

審判のジャッジに対して認められているのはゲームキャプテンによる「質問」だけであり、抗議は一切認められていません。

自分が審判をやっていて、こういった「不当な要求」があった際には、上に説明されているように抗議を今すぐやめさせるハンドシグナルを出す事と、口頭で注意をするというのが正式な対応になります。

まとめ

今回は知っておくとちょっと詳しい人に見える豆知識という事で紹介してきましたがいかがだったでしょうか?

他のルールについても同じですが、様々なケースに対する対応を見ているとやはりルールというのは「平等に、安全に」という点に重きを置いて作られているというのがわかります。

誰もが平等に安全にプレーする事が、スポーツのいいところだと思いますのでもっと誰もが正しいルールを知って仲良くソフトバレーを楽しめるようになる事を願っています。

是非よかったらこういった豆知識のようなルールも覚えて、ソフトバレーをもっと楽しめるようになってくれればいいなと思います。

あわせて読みたい
ソフトバレーボールのサーブにおけるルールの疑問を解説! 今回は「2020年度版ソフトバレーボール競技規則(ルールブック)」の巻末に付録として掲載されている「JVAソフトバレーボール競技規則 ケースブック」からソフトバレー...
あわせて読みたい
【ソフトバレー】2020年度のルール改正について【ルールブック】 遅くなってしまいましたが「2020年度版ソフトバレーボール ルールブック」を購入しましたので、今回は2020年度のルール改正について見ていきたいと思います。 ルール改...
ルールの疑問が解決したら・・・

もう「劇場版ハイキュー‼ ゴミ捨て場の決戦」は観ましたか?

映画を10倍楽しむためまだアニメ版「ハイキュー!!」を観たことがない人向けにおすすめの方法を紹介しています。

その他にもソフトバレーに使う道具やシューズを紹介しています。

・ソフトバレーに使う道具が見たいなら

大会や練習に必須なソフトバレーボール用品をまとめて紹介

買っておくと必ず役に立つ、おすすめのソフトバレーボール用品を紹介

ソフトバレーシューズのおすすめランキング5選【ミズノ・アシックス】

サイトを初めて訪問してくれた方に

まずは、各年のルール改正についてまとめた記事がありますので、良かったら見てみてください。

【ソフトバレー】2020年度のルール改正について【ルールブック】

【ソフトバレー】2021年度のルール改正について【ルールブック】

【ソフトバレー】2022年度のルール改正について【ルールブック】 

目次